ワインド釣法はなぜこんなに釣れる?フィッシュイーターを狂わせる理由教えます!おすすめタックル(ロッド・リール・ワーム・ジグヘッド)もご紹介!

ワインド釣法は元々、日中は釣りにくいシーバスをなんとか釣れないか?というテーマの元に考案された釣りです。

その後、ヒラメ・マゴチなどのフラットフィッシュ、カンパチ・サワラなどの青物、キジハタ・カサゴ・メバルなどのロックフィッシュ、タチウオなどなど…さまざまなフィッシュイーターがめっちゃ釣れる!ということで人気に火がつきました。

なぜワインドは魚にスイッチを入れることができるのか?

今回は、そんなワインド釣法についてその釣れる秘訣に迫り、最後におすすめタックルをご紹介します!



ワインド釣法の基本情報

まずはワインド釣法とはどのような釣りなのかをご紹介します。

タックル

対タチウオが多いですが、専用ロッドを出しているメーカーもあります。

シーバスロッドやエギングロッドでも充分に代用が効きます。

長さは8フィートから9フィートの間くらいで、ややハリのある、軽いロッドが適しています。

ハリが必要なのは、ワームをダートさせやすいからです。柔らかいロッドだと、シャクってもロッドが力を吸収してしまい、ワームが上手くダートしません。

軽さが必要なのは、一日中シャクリ続ける釣りで疲れるからです。ショアジギほどではないですがワインドもその釣りの性質は似ています。


アクション

あくまで基本ですが、

キャスト(遠投)→狙いの層まで沈める→一定のリズムでシャクってくる

と、これを繰り返します。

ショアジギと性質は似ていますよね。

その間、ワームはピョーン!ピョーン!と左右(上下の動きも伴う)にダートしています。

この動きが色んな魚にとって、たまらなく魅力的なようです。

なぜこんなに釣れるのか

単純なロッドワークで操作するだけのワインドの動きが、なぜこんなに魚を惹きつけるのでしょう?

その理由は、魚の習性を知れば理解できます。

理由を知りながらワームを操作するのと、知らずに操作するのでは、きっと釣果にも差がでてきますよ。

ここでしっかり理解していってくださいね。



魚がクチを使うのはどんな時?

魚を釣る、ということは、基本的には魚にクチを使ってもらわなければいけません。

では、魚がクチを使う時ってどういう時?という視点で考えたことはありますか?

ココがキモになります。

釣りという観点から、魚がどのようなときにクチを使うのか、代表的なものを挙げます。

食欲

魚がクチを使う機会は、やはり食欲に基づく行動の結果であることが多いです。

お腹が減って何かを食べる。それは人間と一緒ですね。

ですが、魚は人間と違い、手や足で獲物を捕まえることはできません。

単純に、クチでダイレクトに捕食対象を喰う必要があります。

ルアーやエサで、魚の食欲に訴えて釣るのが釣りの基本ですから、これは誰もが理解している魚の行動だと思います。

リアクション

フィッシュイーターの習性として、食欲に関係なく、思わず喰い付いてしまう状況、というものが存在します。

反射的にクチを使ってしまうことを、釣りの世界ではリアクションバイト(反射喰い)と呼びます。

ブラックバスフィッシングをされる方であれば、よくご存知かもしれません。

バス釣りでは、釣り人がひっきりなしに訪れるようなフィールドにいるバスは、いわゆるハイプレッシャーな状況に置かれていますから、簡単にクチを使ってくれません。

・そこにいるのに喰わない。
・何か喰っているが、警戒心が高くルアーは見切られる。

そんな状況に必ず出くわします。

それを打破できるテクニックの1つが、リアクションバイトを利用した釣りです。

自分の視界の外から突然、瞬間移動してきたかのように『パッ!!』と獲物らしきものが現れると、判断するよりも先に思わずクチを使ってしまうのです。

威嚇

魚の中には縄張りを強く意識するものもいます。

自分の縄張りの中に侵入者を見つけた場合に、攻撃行動を取って追い払おうとするのですが、この時にクチを使って噛み付いたり、体当たりします。

手や足がない魚は、基本的にはこうするしかないわけですね。

夏〜秋にかけて人気のターゲットであるハゼも実は縄張り意識が強い魚で、これを利用してクランクベイトで釣る通称『ハゼクラ』が近年注目されています。

【関連記事】

ワインドが魚にクチを使わせるのはどんな時?

ワインドがよく釣れる!というのは、言いかえれば魚によくクチを使わせている!ということですよね。

では、ワインドに反応する魚は、どういう理由でクチを使っているのでしょうか?

食欲

1つは、単純に食欲に訴えかけるアクションとして優秀ということが挙げられます。

ワインドのダートアクションは、いわゆるエスケープ(逃走)アクションなんです。

フィッシュイーターは基本的に、逃げ惑う魚や甲殻類などのターゲットを見ると、捕食に対する意識が高まります。

例えば…

・ボーッとしたニュートラルな魚の場合は、捕食スイッチが入りやすくなります。

・すでに捕食モードの魚の場合は、さらに執着心を燃やします。

・群れで捕食中の場合は、他の魚に先んじようと競争意識が芽生えます。

などなど。

左右(上下)にピュンピュン切れ味するどくダートする動きは、まさに上のような状況を作り出すことが出来るのです!

魚からすると、そこにいたものがピュッ!と消えたかと思えばアレッ?となりますよね。

で、またピュッ!と現れる訳です。

これが必死に逃げているターゲットのように見えて、逃したくない!と食欲を刺激させられた結果、バイトに至るという理屈です。

ただ巻きなどは、いわゆる無防備なターゲットを演じるようなイメージですから、いまいちヤル気がない魚にクチを使わせるには至らないのですが、ダートアクションならもうひと押しが効きます。

ワインドのワームを追ってくる魚を見たら、結構必死に追ってきてるのが分かって面白いですよ。


リアクション

もう1つの大きな要素はリアクションバイトです。

ワインドのダートアクションは非常に切れ味するどいので、ニュートラルにボーッとしている魚でも、その視界に突然現れたように錯覚させられるワームに対して思わずクチを使ってしまうんですね。

これが、元々デイシーバスゲームで釣るために考案されたワインドの大きな強みです。

日中、食う気がない魚でも、魚がいる場所に目星がつきさえすれば、上手くワームを操作・誘導することでクチを使わせることが可能になる訳です。

港湾部シーバスなんかにはこの上なく効果的なメソッドと言えますよね!

で、このリアクション効果がシーバス以外にも効果的と思われるのが、マゴチ・ヒラメなどのフラットフィッシュや、キジハタなどに代表されるロックフィッシュです。

ボトム近辺に潜むこれらの魚は、ニュートラル状態では砂に潜ったり、障害物に潜んでじっとしていますが、ワインドで上手くワームを魚の視界まで運べばバイトチャンスとなります。

ただ巻きではバイトまで至らない状態の魚でも、強制的にクチを使わせれば関係ありませんよね。


ワインド特有の魅力

ここまでワインドが魚にクチを使わせる主な理由をご紹介してきましたが、これらを高次元なレベルで備えるのはワインドならではなんです。

その理由を挙げていきます。

サイレント

ワームですから、サイレントです。

音もなく忍び寄ってきて、突然目の前に現れる。これが効くのではないかと考えます。

また、常にシャクってダートさせる釣りですから、ただでさえ水面でラインが水を切る音が気になります。

そこでプラグのようにラトルの音や、トリプルフックがこすれる音が追加されると、魚をナーバスにさせる心配の方が大きくなります。

フックシステムの自由度

ボトムから表層まで攻めれることもワインドの強みです。

特にボトム付近はさまざまな魚が釣れることもあり、攻める機会が多いと思いますが、それは根がかりも隣り合わせと言えます。

ボトム付近を絡める場合は、シンプルなジグヘッド単体にして根がかりを最小限に抑える。。。表層〜中層メインで攻める場合はフッキング向上を意識してトリプルフック採用のタチウオ狙いジグヘッドを使う。。。などなど、臨機応援に対応可能です。

ワームのライブリー感

ジグヘッドとワームの組み合わせによる、ライブリーな波動が魅力です。

例えば、ミノーのジャーキングによるダートも魚を釣る効果的なメソッドですが、これはスレやすい一面も持っています。

硬質なプラグは、水押しが強く、ラトル音や、ウエイト音、フック音なども相まって、魚に与えるプレッシャーが強くなるからです。

対して、ジグヘッドとワームの組み合わせのワインドは、ミノーのジャーキングのような動きを、適度な水押しで、かつサイレント(厳密にはスナップの音などしてますが)に引き出すことができるのです。

なお、ハードプラグでも、ダート専用プラグのような商品があったりしますが、個人的にはハードプラグでワインドをする意味はあまりないように思います。


おすすめタックル

ここまで、ワインドの魅力をお伝えしてきたところで、その力を引き出しやすいタックルをご紹介していきたいと思います。

ワインドに適したロッド、リール、ワーム、ジグヘッドを使わないと、ダートさせることは難しいので、ご参考にしてください。

ロッド

ロッドは、シーバスロッドやエギングロッドでこなす方が多いと思いますが、ここ数年、ワインド専用モデルが登場しています。

まさにワインドの為に開発されたロッドですから、そのハリ、軽さ、振り抜き感など、さすがの使い勝手の良さを備えています。

今回は、ワインド専用ロッドの中からおすすめの品をご紹介します。

ダイワ ワインドX

■主なスペック
全長(m):2.51
継数(本):2
仕舞寸法(m):1.31
自重(g):135
適合ルアーウエイト(g):7~21
定価(円):10,500

ダイワから2018年6月に登場したばかりの、ニューモデルです。

気軽にワインドを始めるには嬉しい価格設定!実売で10,000円を切ります。

基本性能を満たしたタチウオ&サゴシのワインド釣法の入門ロッド

■ネジレに強く、飛距離が出るブレーディングXバット
■ラインに優しいSiCのTOPガイド
■握りやすいフォアグリップ
■細かなアクションから、大きなダートアクションまで対応するしなやかな穂先
出典:ダイワ

【関連記事】

 

がまかつ ラグゼ ワインドマスター

■主なスペック
全長(m):2.59
継数(本):2
仕舞寸法(m):1.34
自重(g):119
適合ルアーウエイト(g):10~28
定価(円):37,000

がまかつのラグゼから、こちらも2018年新登場モデルです。

やや値ははりますが、その軽量さは非常に魅力的です。カーボンには「トレカ(R)T1100G」を「ナノアロイ(R)」と併用し、非常に軽量でありながら必要なパワーも備えています。

がまかつのロッドは、値引きの少なさが悲しいところですが、そのクオリティは間違いありません。ワタシはシーバスロッドもアジングロッドも、がまかつラグゼユーザーですが、非常に満足しています。

ワインド釣法専用超軽量設計

ブランクス全層のメインマテリアルに「トレカ(R)T1100G」を使用。
「ナノアロイ(R)」との併用により強度を維持しつつ軽量化を図り、持ち重りが大幅に軽減。軽快でシャープな操作性・振り感を備え、シャクリの強弱、ルアーコントロールも自由自在。水中からの情報収集能力にも優れた超高感度仕様。
疲れ知らずのパフォーマンスを発揮する軽量バランス設計モデルです。ガイドにはLGトップ+LDB+KLのコンビネーションセッティングを採用。シャクリ、キャスト双方の糸ガラミを軽減しています。
出典:がまかつ

 

メジャークラフト トリプルクロス ワインド

■主なスペック
全長(m):2.51
継数(本):2
仕舞寸法(m):1.34
自重(g):119
適合ルアーウエイト(g):7~21
定価(円):16,000

良心的な価格でコスパ抜群のロッドを多数展開するメジャークラフト。

ワインドロッドのオススメはトリプルクロスです。

実売1万円前半の価格でありながら、ガイドに軽量新型SIC [SIC-S] リング搭載のKシリーズガイドセッティングを施してあります。

シャクリ易さとダートのキレにこだわった3つのクロス、トリプルクロス登場!

レングス、パワー共に使用範囲の広いスタンダードモデル。ビギナーにもオススメ。

■メジャークラフト初の“X”カスタム仕様。4軸カーボンをはじめ、3種の優れたカーボンを最新技術により高次元で融合しました。

■軽量新型SIC [SIC-S] リング搭載のKシリーズガイドセッティング。高性能リングと軽く信頼性の高いフレームのガイドです。

■操作性を重視したグリップデザインはVSSシートを採用。握り込みやすい高密度高強度EVAを採用した実釣重視のグリップです。
出典:メジャークラフト

【関連記事】

リール

ワインドは常にシャクる釣りですから、リールにもそれ相応の負荷がかかります。

思わぬ大物が掛かることもあります。

3000番クラス前後のギアがしっかりしたリールを基本にしつつ、軽さにも気を使いたいところ。

そんな条件を満たす、おすすめリールをご紹介します。

 

シマノ セドナ

廉価なリールからは、シマノのセドナをおすすめします。

実売4,000円から5,000円の間で購入できるありがたい価格設定ながら、HAGANEギア搭載でギアも最低限の強度を備えています。

【関連記事】

 

軽さもシマノの10,000円以下のリール(性能上位順に、ナスキー、サハラ、セドナ、ネクサーブ、アリビオ)の中で最も軽量と、総合的なコストパフォーマンスは相当高いです。
(番手によってはナスキー、サハラと同等の自重のモデルもあります。例えばC3000はナスキー、サハラ、セドナの3機種揃って250gですが、2500番はナスキー、サハラは250gに対し、セドナは245g。)

 

シマノ エクスセンスCI4+

シマノの対シーバス用ミドルクラスリールです。

2018年モデルチェンジしたばかりで、オールマットブラックの塗装が大人のカッコよさを醸し出す人気リールです。

【関連記事】

 

大型シーバスにも対応するギアのパワーを備えながら、CI4+素材を使用したボディの軽さは驚異的!

なんとシーバスフラッグシップモデルの18エクスセンスよりも軽い程です!
(エクスセンスCI4+3000MHGは205g。エクスセンスMHGは215g。)

シャクり続けるワインドにおいて、非常に魅力的ですね。

 

ダイワ カルディア

ダイワの新たなコンセプト、LT(Light:軽さとTough:耐久性を両立)を名作カルディアに反映させたモデルになります。

この価格帯としては驚きの軽さ(195g!)を誇っていますが、タフデジギアを搭載して、耐久性も意識されています。

他にもマグシールドやザイオン素材使用など、ダイワ特有の技術がてんこ盛りです。

ダイワ中位モデルの中核とも言えるカルディア、間違いなくおすすめです!

ワーム

ワームは基本的にはワインド専用のものを使うのがオススメです。

それはモチロン、ダートさせやすい形状を考えて設計されているからです。

ただ、専用ワームでなければダートしないかと言えばそうではありません。

ボディにハリがあるストレートワームと、ダート専用ジグヘッドを使えば普通にダートさせることが出来ます。

特に、ライトゲームにおけるマイクロワインドやボトムワインドでは、自分だけのワインドワームを見つけるのも面白いですよ。

 

オンスタックルデザイン マナティー

マナティーの登場で、ワインドは一気に全国区となりました。

特にタチウオ狙いのワームとしては今でも一線級の、超定番ワームです。

同じくオンスタックルデザインのZZヘッドとセットで使うことを前提に設計されていて、組み合わせの相性は抜群です。

サイズは105、90、86(リブ付きファットボディ)、75、60、38がラインナップ。

75を基本のサイズとして、当日の魚の大きさに合わせてローテーションするのがオススメです。

38はライトゲームのワインド用と考えてください。メバルやカサゴなどのロックフィッシュをはじめ、セイゴ、メッキ、カマス、チヌ…などなど幅広く効きます!

 

コアマン アルカリ

対シーバスの人気ブランドであるコアマンのワームです。

一見ストレートワームかと思いきや、テール先端部分は小さなフィッシュテールになっていて、微振動します。

個人的には、シーバス、マゴチが非常によく釣れるワームです。

 

ケイテック ライブインパクト

ライトゲームのワインド用に、おすすめのワームです。

ワインド専用ではありませんが、ワタシが実際に使っていて非常に実績があるワームです。

適度にハリのある比重の軽いボディになっていて、切れ味するどいアクションが出せますよ。

後ほどご紹介する、がまかつのジグヘッド『マイクロダーター』との相性は抜群です!

ジグヘッド

ジグヘッドは、表層〜中層を狙う用のトリプルフックタイプと、ボトムを絡めて狙う用のシングルフックタイプを使い分けましょう。

オンスタックルデザイン ZZヘッド

マナティーのオンスタックルデザインが、マナティーとセットで使うことを前提に造ったジグヘッドです。

トリプルフックタイプです。

8/3オンス(11g)を基本に、深場なら1/2(14g)オンス〜にするようなイメージがいいと思います。シャローエリアなら、最も軽いサイズの1/4オンス(7g)もあると攻めやすいですね。

 

コアマン アルカリダートヘッド

コアマンのダート専用ジグヘッドです。

シングルフックになっています。

おすすめワームでご紹介したアルカリとセットで使いたいですね。

日中のシーバス(デイシーバス)やマゴチに、めっちゃ効きます!

 

フジワラ MUGENヘッド

フジワラのムゲンヘッドは、リーズナブルな価格が嬉しいシングルフックタイプのジグヘッドです。

しかしながら、刺さりにも問題はなく、よく釣れます。

ただ巻きでもワインドでも使える、万能型のジグヘッドです。

 

がまかつ マイクロダーター

がまかつのマイクロダーターは、ライトゲーム用のワインド専用ジグヘッドです。

少しのシャクりで、簡単に切れ味するどいダートを生み出せます。

ワタシもライトゲームではこのマイクロダーターを愛用しています。

がまかつのフックは少し割高ですが、その刺さりの良さは抜群です。

ワインドでは、魚のミスバイトも多いので、『触れたら掛かる』というのは非常に重要ですよ。

さいごに

ワインドの破壊力には、ほんとに凄まじいものがあります。

さまざまなフィッシュイーターにクチを使わせることが出来る、という意味では、なかなかこれ以上のメソッドは存在しないかもしれません。

もちろんワインドだけしていればそれが一番釣れる!というものではありませんが、ワインドを手の内に入れて上手く活かせれば、かなりの確率でなんらかの釣果を上げることができるのではないでしょうか?

みなさんもワインドの強みをしっかり理解して、是非釣り場でイメージしながら実践してみてください!


リアルタイムで絡みたい方は気軽にツイッターからどうぞ!!釣り好きのみなさまと繋がれれば幸いです。