シーバスをジグヘッドで釣るメリットは?プラグで獲れない魚を狙おう!おすすめジグヘッドもご紹介!


出典:がまかつ

シーバスを狙う上で、ジグヘッドリグはハードプラグで獲れない魚を獲るために重要な武器になります。

ハードプラグは水中でフックやスプリットリングがこすれる音を発しますので、スレたシーバスには警戒されやすいですが、ジグヘッドはスナップ部分しか音を発しません。リーダー直結なら完全サイレントになり、余計なプレッシャーをかけないですみます。

ハードプラグの硬質な波動にくらべて、ワームの柔らかな波動も、よりライブリーさを生み出します。

カウントダウンで泳層を広くカバーできるのも強みです。

今回はそんなジグヘッドリグの特徴や使い方と、おすすめジグヘッドをご紹介します。


ジグヘッドリグの特徴

フックにオモリが固定されているだけの、非常にシンプルなリグです。

狙っている魚や、レンジ(層)に応じてカウントダウンしたり、オモリの重さを変えることで、柔軟に現場の状況にアジャストできます。

誘い方

大きくは4つです。

■ただ巻き
■ダート(ワインド)
■リフトアンドフォール

あとは、ソルトではメジャーではない誘い方なのですが、

■ミッドストローリング(通称ミドスト)

というものもあり、状況によっては嵌まるのでご紹介します。

ただ巻き

名前のとおりただ巻くだけですが、ジグヘッドの基本中の基本であり、もっとも多用します。

ただ巻くだけなんて簡単やん!と舐めてはいけません。

一定の速度でリトリーブすることが重要で、意外と難しいものです。

速くなったり遅くなったりすると、魚が違和感を覚えてしまい見切られます。

ダート(ワインド)

タチウオ狙いでは定番のワインド釣法、あらゆるフィッシュイーターに有効です。

特に普通のただ巻きでは魚がなかなかクチを使ってくれないデイゲームに効果的です。

キャスト後に意中のレンジまでフォールさせた後、ロッドを縦にパンッパンッとシャクります。

するとワームが左右に大きくピョンピョン跳ね、追っている魚からすれば獲物が瞬間移動して逃げているように見えます。

この動きはフィッシュイーターの本能を強烈に刺激するようで、思わずクチを使ってしまいます。

上手くダートさせるコツは、ラインスラック(ラインのたるみ)をつくって、ロッドをリズムよくシャクることです。

ダートさせやすい専用形状のジグヘッドを使えば簡単ですよ。

リフトアンドフォール

ロッドを縦にゆっくり一定の速さで持ち上げて、頂点まできたら止めて、カーブフォールさせるというアクションです。

基本的にはボトム少し上で使います。

ボトムの障害物に潜んで上を泳ぐ獲物を待ち構えているシーバスに対して、フラフラと泳いでは落ちてくるエサを演出します。

キジハタなどのハタ系の魚にも有効です。

また、リフトアンドフォールの派生アクションとして、ボトムパンプが挙げられます。

ボトムでリフトアンドフォールをもっと早くリズミカルにするとピョンピョン跳ねるようなアクションになり、強いアピールになります。

クロー系ワームと相性のいいアクションです。もちろんクロー以外のワームでも問題ありません。

ミドスト

ミドストは、もともとブラックバスを釣るために編み出された動かし方です。

非常にプレッシャーが掛かった状況でも、ブラックバスにクチを使わせることができるテクニックの1つとして認知されています。中層を究極にナチュラルにスローに誘える釣り方とイメージしてください。

しかし、操作がややむずかしく、タックルやリグのセッティングもシビアになります。また、攻めがスローになるというデメリットもあります。そこに魚がいるはずなのに、クチを使ってくれない!というときに試したいテクニックです。

基本的には相当フィネスな要素を秘めた釣り方です。

ライトクラスのソリッドティップロッドなどをお持ちであればやり易いです。

動かし方は、ロッドを水平に構えて、ラインがロッドと直角になるようにポジションを決めます。そしてラインスラックを常に作りながらロッドティップをシェイクして動かします。

シェイクしてワームが動いた分だけラインを回収していくので、リールのリーリングではジグヘッドを動かさないようにイメージしてください。

水中でワームは、一定の層をローリングしながらデッドスローに漂うようなアクションを見せます。

ボディが扁平なピンテール系ワームがミドストに適しています。ジグヘッドは極力軽いものがよいです。

いつでも使うテクニックではありませんが、引き出しに持っていると、人と差がつけられるかもしれませんね。


形状

ヘッドの形状によって得意なアクションが変わってきます。

何種類か持っておくようにしましょう。

砲弾形タイプ

ピストルの弾のような形をしています。

現在のシーバス用ジグヘッドの主流となっています。

ただ巻きでも使えますし、ワインドにも対応しています。

砲弾型と一言で言っても、ラウンド寄りなものもあれば、ワインド特化で矢じりのようなデザインのものまで、多くのバリエーションがあります。

ラウンドタイプ

ヘッドが丸くなっており、もっともスタンダードな形状です。

オールマイティーに使いやすく、なんでもソツなくこなします。

砲弾型よりも水受けがよいため、基本的にはただ巻きで使うと使いやすいと思います。

河川などで水流の変化を感じたいなら、砲弾型よりラウンドを選ぶというのもありですね。

フットボールタイプ

ヘッドがラグビーボールのような形をしていて、バスフィッシングではメジャーなジグヘッドです。ソルトシーンではあまり使う人は多くないですが、スイミングしたり、ボトムパンプさせると安定したアクションを見せてくれます。

スイミング中も、ボトムに置いても、傾かずに理想的な姿勢をキープしてくれますよ。

形状から、すり抜けには弱いですから、海草が多かったり、水中のゴミが多いとストレスが溜まります。

ウエイト

水深や水流、攻めたいレンジによってウエイトを変更します。

わたしは基準とするウエイトを5gと考えています。

初場所の場合、5gをカウントダウンさせながら、表層からボトムまでサーチします。

そこで釣りをしながら得られる情報をもとにウエイトを調整していきます。

思ったより深い…とか水流がキツい…と感じればウエイトを7g…9g…と重くします。

逆に、もっと表層をゆっくり引きたい…などと感じれば、3g以下に落とすという感じです。

おすすめジグヘッド

各ジグヘッドのタイプ毎におすすめをご紹介します。

砲弾形

がまかつレンジスイマーは、他社のジグヘッドより割高ですが、性能は折り紙つきです。

フックが1本しかないジグヘッドだからこそ、刺さりがバツグンながまかつジグヘッドにすると安心感が増します。

レンジスイマーシリーズとして、表層から中層を狙う『ミドル』、底層を狙う『ボトム』、フックを上向きでも下向きでも使える『リバーシブル』の3タイプがあり、使い分けが可能です。

リバーシブルは、フックを下向きにすれば、ヒラメのボトムからのバイトのフックアップ率が上がります。

また、トリプルフックを追加できるのも対ヒラメに頼もしいです。

 

 

対シーバス商品で不動の人気を誇り、多くのアングラーから支持されているコアマンからジグヘッドも発売されています。

砲弾形ヘッドとしてはスタンダードでバランスのいいデザインです。あらゆる釣りに対応する懐の広さを見せる実績十分のジグヘッドです。

 

 

こちらはコアマンのダート専用ジグヘッドです。

ヘッドが削られており、ロッドをかるくあおるだけで簡単に大きなダートを見せてくれます。

同じくコアマンのアルカリというワームと組み合わせると、相性バツグンです。

日中、簡単にはクチを使わないシーバスにも強制的にスイッチを入れることができます。デイゲームの強い武器になってくれますよ!

フジワラのムゲンヘッドは、コスパ抜群のジグヘッドです。

消耗品であるジグヘッドは、すぐ減っていくアングラー的には悩ましい小物です。

あんまり高いのをウエイト毎に揃えるのはキツい…という方には、非常におすすめです!

シンプルなデザインで、ただ巻きからワインドまでしっかり対応してくれます。

ラウンド

ラウンドなら、がまかつのラウンドRシリーズが絶対的におすすめです。

ラウンド26Rはシーバスにピッタリのウエイト帯を網羅しています。

よりフィネスに狙いたいなら、25Rが対応しています。

フットボール

ケイテックのフットボールシェイキーヘッドは、針先を隠せるタイプで、障害物の多いボトム付近や水草があっても臆せず攻めることができるのが強みです。

スクリュー方式ですので、ワームを真っ直ぐ刺すのが簡単です。

また、タングステン樹脂製のヘッドになっており、感度が非常に良いのも特徴です。

バスフィッシング用ですので、最大5gまでしかラインナップがないのが残念です…。

 

 

同じくケイテックのやや大きめフットボールジグヘッドです。

少な目のガードブラシがついていて、根掛かりや海草をかわしやすくなっています。

ガードブラシは弱めですので、フッキングにも影響は少ないですし、やや深めのボトム付近を攻めるには非常に効果的です。

こちらもタングステン樹脂製ですので、感度良好です。

さいごに

ハイプレッシャーフィールドにおいて、ジグヘッドはアングラーにとって非常に強い武器になります。

また、プラグなら単発で終わっても、ワームなら連発するケースもあります。

やはり、ハードプラグにないナチュラルさがもたらす恩恵だと思います。

もちろん、ハードプラグにはハードプラグの良さがありますので、それぞれの強みを理解しながら上手く組み合わせることで、人よりも1尾…2尾…と多く釣れるようになると思います。

是非、ジグヘッドリグも使いこなしてより多くのシーバスを釣り上げてくださいね!


リアルタイムで絡みたい方は気軽にツイッターからどうぞ!!釣り好きのみなさまと繋がれれば幸いです。