ショアジギング指南!ロッドとリールのおすすめは?アクションは?場所は?入門者向けに易しくご紹介!

ショアジギングは、シンプルなタックルで大物を狙えるのが魅力で、ロマンあふれる釣りです。

狙うのはブリ、カンパチ、サワラ、ヒラマサなどのパワフルな大型青物が中心になります。

引きが強烈なのはもちろん、食べても美味しい、素晴らしいターゲットですね!

シンプルなタックルとは言うものの、すごいパワーをもった魚が相手ですから当然専用のタックルを用意する必要がありますし、釣り方にも押さえるべきポイントがあります。

今回はショアジギングについてご紹介します。

アイキャッチ画像出典:シマノ


ショアジギングとは

ショアジギングは、扱うメタルジグのウェイトに応じて、ジャンルが細分化されています。

そのジャンルの中で明確な線引きがあるわけではありませんが、ざっくり言うとワタシの中では以下の通り。

 7g未満→ライトゲーム
(マイクロショアジギングという人も)

7g〜20g未満→スーパーライトショアジギング

20g〜50g未満→ライトショアジギング

50g超→ショアジギング

現在は、基本的には上でご紹介した4つの区分で理解しておけばOKです。

最も重いウェイトを扱うのがショアジギングです。

なぜ重いのかというと…?

大型のブリやカンパチ、ヒラマサなどを陸から狙うには、潮通しの良い場所を狙うことが大前提です。

ただし、普通に潮通しが良いというようなレベルではなく、潮流が速くてそこそこ水深もある場所を遠投して探るような釣り方でないと、モンスタークラスはなかなか獲れません。(もちろん例外はありますよ)

ショアからの釣りで大型の青物が有名な場所は、潮の流れが非常に速い場所が多いはずですよ。

そんな場所で釣りをするにはそれ相応のウェイトのメタルジグでないと潮に流されてしまってどこにメタルジグがあるのか分からず、底も取れません。

そして、そんなウェイトのメタルジグを扱えるロッド・リールで挑まないと話にならない訳です。

また、それだけ潮通しがいい場所であれば、青物以外にもヒラメやマゴチといったフラットフィッシュ、キジハタなどのロックフィッシュ、他にもスズキやマダイなど、釣って楽しい食べて美味しい高級魚も付近には当然のようにいます。

ショアジギングで扱うメタルジグは、表層から底までくまなく探れるので、こういった魚たちにも非常に効果的!

シンプルなタックルでこういった大型魚に挑めるのがショアジギングです!

ショアジギングに適した場所

どういった場所が狙いどころか?

代表的なものをいくつか挙げます。

大型堤防

アクセスしやすく、足場も良い点が魅力です。

大型堤防には長い防波堤が沖に伸びているケースが多いですが、その先端部分は分かりやすすぎる第一級ポイントです。

もちろん、先端にこだわらずとも釣れるケースもあります。

このご時世ですから、防波堤の場合はメジャー故にネットで簡単に釣果も調べることができると思うので、青物の釣果があればすぐに行きたいですね!

なんらかの理由で潮流の速い場所

いわゆる堤防に限らず、さまざまな要因で潮流が速い場所はたくさんあります。

そういったローカルな場所は釣具屋さんで釣果情報を仕入れたり、ネットから調べるしかないですが、ぜひ知っておきたいですね。

青物は神出鬼没ですから、複数のおかっぱりポイントの釣果を常にチェックしておくことで、大物ゲットへの近道になります。

地磯・沖磯

地磯は足場の悪さ、アクセスの悪さはネックなものの、生命反応が多い場所です。

沖磯というのは、渡船で渡してもらう磯のことです。

周りは岩だらけですから、根がかりが多発する場所も多いですし、魚を掛けたあとのやり取りでも気をつかうので、初心者にはハードルが高い場所ですが、釣りの経験を積んだなら是非チャレンジしたい場所です。

青物はもちろん、キジハタ、アカハタ、オオモンハタなどのハタ類も狙えますし、サラシ(磯に打ちつける波がつくる白波と白泡)があればヒラスズキ、砂地がまざればヒラメやマゴチも可能性があります。

ライフジャケットはもちろん、磯でも滑らないスパイクブーツなど、安全対策には万全を期してください。

サーフ(砂浜)

サーフもショアジギの有効な場所です。

手前は浅いのがサーフですが、途中から深く落ち込んでいるようなサーフには青物もたくさん回遊してきます。

プランクトンに寄ってきたり、潮流に流されてきたりしたイワシなどのベイト(エサ)を追い込んで捕食しやすいんですね。

砂地ですからヒラメ・マゴチなどもメインターゲットになります。

有名ポイントで釣果があがりだすと、ショアジギンガーが集結してキャストを繰り返す姿が見られます。

少しでも遠くにキャストしたいので、ウェーディングスタイルが基本になりますね。

狙える魚

ショアジギングで主なターゲットとなるのは以下の魚たち。

ブリ(メジロ)
カンパチ
サワラ
ヒラマサ
ヒラメ
マゴチ
スズキ
キジハタ
マダイ

などなど。。。

もちろん、上であげた以外の魚もたくさん喰ってきますよ!

関連記事

海釣りでおかっぱり(陸から釣りをすること)をする上で、1番機会が多いのは漁港や防波堤からの釣りではないでしょうか。そこで、漁港や防波堤から釣れる可能性のある魚を私の知識と経験をもとにまとめることにしました。ある程度ポ[…]

釣り方・アクション

ワンピッチジャークを基本に4つのアクションを押さえればOKです。

・ワンピッチジャーク
・ロングジャーク
・ジャカジャカ巻き
・ただ巻き

朝一番だと、まずはやる気のある魚を探して表層から攻めることも有効ですが、基本的にはキャスト後に底にメタルジグを着底させてからアクション開始させ、ボトム〜中層までをシャクリ上げてきてはフォール…を繰り返します。

魚の活性や、狙いたい魚種によって、ボトム中心で攻めるのも効果的です。

青物は中層や表層でも釣れますが、シーバス、ハタ類、ヒラメ、マゴチなど多くの魚はボトム近辺で釣れることがほとんどです。

ショアジギングのアクションや、ターゲット毎の狙い方イメージについて詳しく知りたい方は、以下の記事で詳しくご紹介しています。

関連記事

出典:シマノ ショアジギングは、シンプルなタックルで陸から手軽に大型魚を狙えるところが大きな魅力です!主なターゲットには、ブリ、カンパチ、サワラなどの青物を始め、キジハタなどの大型ロックフィッシュ、ヒラメや[…]

タックル

基本的には専用ロッドを用意しましょう。

ライトショアジギング以下の釣りは、シーバスロッドやエギングロッドを流用しても釣りができますが、ショアジギングになると厳しくなります。

 

リールは最低5000番で、基本的には6000番〜8000番くらい必要です。
(2018年から、ダイワとシマノの番手が統一されましたが、それより前は番手に差がありました。シマノリールなら、過去のものでも上記の番手でOKですが、旧基準のダイワリールの場合、3500番〜4000番を使ってください。こういうややこしいのが釣り入門者には困りますよね。)

4000番でOKなんて書いてるサイトもありますが、本格的なショアジギングには糸巻き量もパワーも不足です!

速巻きも出来て、ラインスラック(メタルジグをシャクったときに出る糸ふけ)も回収しやすいギア比が高いものを選ぶのが基本です。

メインラインはPE2号300mを基本に、リーダーはフロロ40lb前後を組みましょう。

モンスター級がかかればラインを出されまくることも考慮する必要があるので、200m程度では不安です。

地磯などでラインブレイクが怖い場合はラインを太くするなど工夫してください。

太ければ強度は上がりますが飛距離は落ちます。

まずは基本をメインラインPE2号&リーダーフロロ40lbとして覚え、自分の感覚に合わせてベストセッティングを見つけ出していくのがオススメです。

次項から、おすすめのタックルをご紹介していきます。

おすすめタックル

ショアジギングを快適に楽しめるタックルをご紹介します。

これから始める方は是非ご参考にしてください。

ロッド

ショアジギングをする上でもっとも大事なのはロッドの選定かもしれません。

最初の1本として購入するなら取り回しやアクションのつけやすさも考慮して9フィートクラスがおすすめです。

2本目は、飛距離が欲しいからもう少し長いロッド…とか、同じ長さでもワンランク重いウェイトのジグでも投げれるロッド…など、足りないものを埋めるロッドを選びましょう。

メジャークラフト トリプルクロス

■主なスペック
全長(ft):9.6
自重(g):メーカー非公表
適合ルアーウェイト(g):80g(±20)
継数(本):2

近年ショアジギング系の釣りに力を入れるメジャークラフトが発売する、トリプルクロスのショアジギングモデルです。

適合ウェイトは80gを中心に前後20gと、オーソドックスに使いやすいロッドです。

ガチガチなロッドではなく、しっかり曲がるトルクと操作性も意識してつくられているので、入門者でも扱いやすいロッドです。

ダイワ ジグキャスターMX

■主なスペック
全長(ft):9.6
適合ルアーウェイト(g):25~90
継数(本):2

日本のロッドメーカー巨塔の1つ、ダイワの人気ショアジギングロッドシリーズが、ジグキャスターです。

遠投性能のみならず、シャクりやすさも同時に追求した軽量・肉厚・細身設計になっています。

96MHは25g〜90gですが、実質的に使いやすいウェイトは60g前後です。

特に25g〜35g前後のジグは、やや投げにくく、飛距離も伸びにくいと思います。

いわゆるショアジギング的なウェイトのメタルジグでこそ実力を発揮してくれるロッドです!

シマノ コルトスナイパーBB

■主なスペック
全長(ft):9.6
適合プラグ/ジグウエイト(g):MAX60/MAX80
継数(本):2

日本のロッドメーカー巨塔の1つ、シマノのショアジギングモデルと言えばコルトスナイパーです。

中でも、コルトスナイパーBBは、入門者でも購入しやすい価格設定に抑えられたシリーズです。

こちらのS906MHは、ジグの最大ウェイトは80gで、60g前後が快適にキャストできるウェイトとなるでしょう。

シマノ コルトスナイパー

■主なスペック
全長(ft):9.6
適合プラグ/ジグウエイト(g):MAX80/MAX100
継数(本):2

コルトスナイパーのオリジナルモデルです。

コルトスナイパーBBのブランクスに採用されているハイパワーXに加えて、スパイラルXも搭載されていて、そのパワーやネジレへの強さを強化されています。

キャストのおいてもブレが少なくなり、より狙いのスポットへメタルジグを送り込みやすくなります。

S906Hは70g〜80g前後のメタルジグが使いやすいモデルです。

本格的ショアジギングをしたいなら、こちらのパワーがおすすめです。

少しライトめにシフトしたいなら、S906MHを選ぶと良いと思います。

リール

ギアがしっかりしたシマノかダイワのリールから選ぶことをオススメします。

基本的にシャクり続けるので軽さは重要なポイントですが、何より強度を重視してください。

ジギングを明確に意識したリールを選ぶべきです。

番手については、扱いやすい6000番クラス(旧ダイワリールは4000番クラス)でギア比が高いリールを選定しています。

価格面も気にしつつ、耐久性と軽さのバランスのいいモデルをご紹介します。

シマノ スフェロスSW

■主なスペック
自重(g):505
最大ドラグ力(㎏):10
最大巻上長(cm):103
ベアリング数(ボール/ローラー):4/1

シマノのジギング用リールの中でも、スフェロスは価格を最大限に抑えたモデルになります。

ですが、特に防水性は抜群で、XプロテクトとXシールドのを採用しており、ボディ部は国際規格の防水保護等級における最高水準、IPX8相当(ボディ部)を誇り、ステラSWと同等の防水性を備えたスピニングリールです。

剛性・耐久性に定評のあるALアルミニウムハイブリッドボディを採用でHAGANEボディとなっています。

価格を抑えながら本格的なショアジギングをしたいなら、スフェロスは非常におすすめです。

クチコミ①
安いから重いのは我慢しかしそうそう壊れないし多分コスパで言ったらno. 1かと思う
だがしかし少し高いリールに比べたら重いただそれだけがデメリット本当丈夫だよ

クチコミ②
多少重いですが8.5キロのブリも楽勝で上げることができました。価格的にも文句なしですね。さすがシマノといった感じです。

出典:Amazon

 

ダイワ BG

■主なスペック
自重(g):405
最大ドラグ力(㎏):8
最大巻上長(cm):101
ベアリング数(ボール/ローラー):6/1

ダイワのジギング用リールの中で価格を最大限に抑えたモデルになります。

しかしスフェロス6000に比べると自重は100g近く軽くなります。

マグシールド非搭載で防水性はスフェロスに劣りますが、分解洗浄できる分、逆にそれをメリットととらえるアングラーもいます。

巻心地など、価格相応ではありますが、とにかくコストを掛けずにショアジギングをやってみたい!という方にはおすすめです。

クチコミ①
ショアジギング(サーフ)で強風時や波が高いような状況でPE2.5号で40gから60gのメタルジグを100mくらい飛ばして使用中です。
巻き心地は少し重めですが、大物狙いにはあまり関係ないです。
ヒラメ60cm、コチ65cm、エイ70cm等色々釣りましたが、ごり巻きでOKです。
ただし、重量がそこそこあるので、長時間の使用はきついです。
また、マグシールドではないが、使用後は分解水洗いできるので、サーフでの砂等は問題ありません。

クチコミ②
低価格ながら滑らかな巻き心地で満足です。
マグシールド未搭載なので分解メンテ出来るのでプラスポイントです。
出典:Amazon

 

 

ダイワ ブラストLT

■主なスペック
自重(g):370
最大ドラグ力(㎏):12
最大巻上長(cm):101
ベアリング数(ボール/ローラー):6/1

ブラストLTは2018年に新登場した、レガリスやカルディアと同じくLT基準をまとったジギングリールです。

シマノと統一基準になっているので、6000番をご紹介します。

関連記事

出典:ダイワ ダイワの人気ショアジギ・オフショアジギング用リールであるブラストにLTモデルが新登場します!まさにLT(Light Tough)の思想そのままに、軽快さとタフさを両立!その軽量さで1日ジグ[…]

フルアルミボディなど耐久性を優先していますが、LTということで軽さも求めたリールです。

スフェロスやBGと比べると格段に軽くなっているのが分かりますね!

ギアは最新のアルミ製タフデジギア採用です。(精密冷間鍛造とマシンカットの組み合わせ)

ちなみに、ライバル機種であるシマノのストラディックSWは、HAGANEボディではあるものの、ボディの半分はハイブリッドアルミボディである為、ブラストLTのフルアルミボディと比べると強度面でやや物足りないかな…というのが個人的な感想です。

自重においてもブラストLTが勝ります。

ただし、ギアはストラディックSWは超々ジュラルミンでブラストLTはアルミなので、ストラディックに軍配が上がります。

総合的に軽さと強度を高次元でまとめながらも、価格はハイエンドモデルに比べると相当お値打ちなのがブラストLTです!

ミドルクラスジギングリールとしてはかなりおすすめです!

シマノ ツインパワーSW

■主なスペック
自重(g):425
最大ドラグ力(㎏):13
最大巻上長(cm):112
ベアリング数(ボール/ローラー):11/1

シマノのツインパワーSWは、ジギング用リールの上位機種になります。

中位機種のストラディックSWが中途半端なスペックな上、まだ5000番までしかラインナップされていない分、ショアジギングリールとしてはあまりおすすめしません。

現状のストラディックSWのラインナップは、ライトショアジギングなら…という感じですね。

シマノで比較的スペックを求めた本格的ジギングリールとなると、現状はツインパワーSWをおすすめします。

まさに質実剛健リールのツインパワーSWは、値は張りますがその性能は折り紙付きです。

また、長くつきあっていけるリールですので、資金に余裕がある方は是非検討してみてくだい。

メタルジグ

メタルジグはメーカー各社からさまざまな商品が展開されています。

形状、バランス、材質などによってメタルジグの性能は決まりますが、最初は何を選べばいいのか分からないもの。

信頼して使える、実績のある実力派メタルジグをご紹介します。

予算が…という方は以下の記事もご参考にしてください。

関連記事

メタルジグは様々なフィッシュイーターが釣れる魅力的なルアーですが、底まで沈めて使うことが多いだけにロストが隣り合わせなのがたまにキズですよね。基本的には鉛など金属のかたまりに塗装しただけのものですから、単体で見ればミノーなどのインジ[…]

メジャークラフト ジグパラショート

メジャークラフトはショアジギングに関連する製品を積極的に展開しています。

ジグパラショートはリーズナブルな価格設定ながら5層マルチコーティングで塗装が強く、アクションも優秀で、メタルジグの超定番と呼べるポジションを確立しました。

センターバランスで使いやすいメタルジグです。

20g、30g、40g、50g、60gというラインナップで、60gを基本に、場所や状況によってはライトショアジギング的ウェイトにはなりますが、40gや50gも使うという感じですね。

流通量が多いので、好みのカラー、サイズを手に入れやすいところも嬉しい商品です。

以下のAmazonユーザーのクチコミもご参考にしてください。

ジグパラは多くのクチコミがあることからもその人気が分かりますが、高評価している方が多数です!

クチコミ①
説明不要の間違いないメタルジグ。あれこれ使って結局ここに落ち着きます。

クチコミ②
ビックリです!サーフィンのかたわら波の悪い日、暇つぶしの感じではじめました。釣りは、10年以上前にシーバスにチャレンジ。2回で断念。ハゼ釣りを何度かやっているくらいの完全なビギナーです。先週、試しにシーバスの道具で釣りましたが、釣れるはずもなく、今週、メジャークラフト ピンク購入。昨日、釣れました40㎝のヒラメです!初めてルアーで魚を釣りました。
えさ代も無しの500円ルアー恐るべしです。本当に釣れるんですね~! この冬は、波乗りより釣りがメインになりそうです。
出典:Amazon

 

以下はジグパラショートでの実釣動画です。大物釣れてるのでイメトレにどうぞ!

メジャークラフト ジグパラTG

ジグパラシリーズのタングステン素材採用モデルです。

一般的な素材である鉛より比重が高いために、鉛と同じ重さならサイズを小さくできます。

逆に言えば、鉛とサイズは同じでも、より重くなりますから、飛距離面で優位にたてます。

もちろん、フォールスピードも速くなりますから、水深があったり、潮の流れが速い釣り場でも重宝するでしょう。

タングステン素材を使うと高価になってしまうことがネックですが…ジグパラTGはメジャクラならではの価格設定で、他社のタングステン素材採用のメタルジグに比べると比較的お財布にも優しいです。

飛距離で優位なリアバランス設計です。

ショアジギの幅を広めるという意味でも、いくつか持っておくことをおすすめします!

シマノ コルトスナイパー

シマノのコルトスナイパーシリーズはシステマチックで幅広いラインナップを誇り、人気のメタルジグです。

オリジナルのコルトスナイパーは非常に使いやすいセンターバランスのメタルジグです。

サイズバリエーションは、21g、28g、35g、42g、60g、80gと幅広くなっていて、ショアジギングでは60gと80gをメインに、状況に応じて42gを使うイメージですね。

やや塗装の弱い面はありますが、釣獲力は間違いないですよ!

カルティバ 撃投ジグ

カルティバがショアジギング用に展開しているのが撃投シリーズです。

「頑強なこと」と「薄く、動きにキレがあり、引き抵抗が軽いこと」を両立させてこそショア専用である!という考えのもとにつくられています。

強度や塗装の強さもショアジギングでは重要な要素ですが、ボディやワイヤーを太く、塗装を厚くすればアクションのキレは失われます。

そのバランスをカルティバが徹底追求したのが撃投ジグというわけです。

センターバランスで使いやすいです。

サイズバリエーションは25g、40g、65g、85g、105g、125gの展開で、重量級メタルジグも用意されています。

タングステンシリーズの撃投ジグTGエッジと使い分けすれば、潮流や水深、ベイトサイズに柔軟に対応できるのでさらに釣果を伸ばせるはずです。

タングステン故に比重が高くコンパクトなシルエットで、飛距離が出てフォールスピードが速くなるので、広い範囲をスピーディーに探れますし、ベイトサイズが小さいときも活躍します。

40g、60g、80g、100gのラインナップです。

ネット販売の場合、yahoo!ショッピングでは在庫があることが多いですが、Amazonや楽天では見つかりにくいのがネックです。

ダイワ サムライジグ

サムライジグはお求めやすい価格ながら総合力が高く、水平フォールが特徴の非常に使いやすい人気メタルジグです。

サイズバリエーションは幅広く、7g、10g、15g、20g、30g、40g、60g、80g、100g、130gの設定です。

メジャクラのジグパラと張り合える価格設定ですが、こちらはサイズバリエーションも豊富で本格ショアジギングするなら主力として検討するのもおすすめです!

ジャッカル ビッグバッカー

ジャッカルのビッグバッカーは非常にスリムなボディ形状と、トリプルフックが3つついた仕様が特徴のメタルバイブです。

登場以降、大阪湾でブリやサワラをビッグバッカーが仕留めまくったことでプチブームが起こりました。

128は44gという自重に加えて、巻抵抗があるメタルバイブということもあり、ショアジギロッドでこそ使えるサイズです。

定番の107にもHW(ヘビーウェイトモデルで35g)があるので、ベイトのサイズによってはこちらもがハマることもありますので、128と107HWを両方持っておくと心強いです。

さいごに

ショアジギングは、一般的なショアからのルアーゲームの中ではもっともタックルのパワーや耐久性が求められ、アングラーの体力消耗も激しいパワーゲームです。

狙うはメーターオーバー!という魚が相手な訳ですから、それ相応のタックルが求められるわけですが、そのエキサイティングなファイトは唯一無二のものです。

生半可なタックルでは獲れない魚たちを、パワーでねじ伏せる…そんなロマンあふれる釣りをあなたも体感してみませんか?

関連記事

メタルジグは様々なフィッシュイーターが釣れる魅力的なルアーですが、底まで沈めて使うことが多いだけにロストが隣り合わせなのがたまにキズですよね。基本的には鉛など金属のかたまりに塗装しただけのものですから、単体で見ればミノーなどのインジ[…]



リアルタイムで絡みたい方は気軽にツイッターからどうぞ!!釣り好きのみなさまと繋がれれば幸いです。