ウェーディング用ランディングネット・ランディングシャフト特集!おすすめの人気商品から注目の新商品までピックアップ

ウェーディングをこれから始めようとしている方が用意しておきたいツールの1つに、ランディングネットがあります。

さまざまな特徴をもった商品がありますが、今回、おすすめできる人気・注目のランディングネットをご紹介します。

ネットとシャフトが別売りされているものも多いので、ネット部分とシャフト部分とでそれぞれ分けてご紹介します。

初めからネットもシャフトもセットになっているものは、シャフトの項でご紹介します。

ランディングネット

ネット部分は、基本的に狙う魚のサイズに合わせて選べば問題ありません。

サイズ決定の基準は、大型シーバスやブリクラスなど大型青物を狙う場合は、長さが最低65cm以上あるものを選びましょう。

中型シーバスや真鯛くらいなら、長さ50cmクラスでなんとかなることがほとんどです。

とは言え、ウェーディングスタイルは大物が釣れることも多いので、大きなサイズを選んでおくのがいいと思います。

フレーム形状は真円(真ん丸)のものより、涙型のものがネットインしやすくおすすめです。

網自体の素材については、釣糸と同じ素材で編まれたテグス製のスタンダードなネットと、ラバー系(ゴム)のネットが主です。

魚に優しいのはラバー、もしくはラバーコーティングされたネットです。

リリース前提であれば、ラバー系を選ぶことで魚体へのダメージは最小限に抑えることができます。

スタンダードネット(テグス製)

もっともオーソドックスなのがテグス製のネットです。

あまりテグスが柔らかいと、魚が釣れた時にフックがからまったりしてトラブルになりがちです。

実績のある安心して使えるネットをご紹介します。

ベルモント アルミオーバルフレーム

ベルモントから、アルミ製でありながらコスパ抜群で人気のネットがラインナップされています。

デザイン的に奇をてらったところもなく、非常に王道な形状と言えます。

まずは費用を抑えつつカッコイイシンプルなネットが欲しい…という方にはピッタリだと思います。

長さは65cmなので、シーバスウェーディングにはピッタリですね。

メジャークラフト ヘキサネット

特徴的な6角形デザインが目をひくのがメジャークラフトのヘキサネットです。

ネーミングはそのままヘキサゴン(6角形)からきています。

この形状が理想的なのかどうかの判断は難しいところですが、製品クオリティと価格とのバランスは高く評価されています。

ランカーシーバスやブリクラスの青物を狙うなら、長さ65cmのLサイズを選びましょう。

なお、4ピース構造で折りたたみできるモデルもあります。

持ち運びを考えて省スペース化したいというニーズがあるならおすすめです。

昌栄 イーノプラス

人気の本格ランディングツールブランドを展開する昌栄から、ジョイントパーツ一体型のネットがラインナップされています。

シンプルな構造ゆえに強度が抜群なのは大きな魅力です。

フレーム形状も非常に計算されたものになっています。

特に大型魚を狙うスタイルなら、余計な心配の少ないイーノプラスは大きな味方になってくれるでしょう。

実際に筆者もメインで使用していますが、非常にネットインしやすく大きな信頼を寄せています。

↓ネットの張りもしっかり。堅牢なジョイント部で安心。

ラバー系ネット

ラバー系には、完全にラバーだけで造られたネットと、樹脂製ネットの上からラバーでコーティングされたネットと、大きく分けて2タイプあります。

完全ラバータイプは、よくエリアトラウトなんかで使われますね。

完全ラバーは魚体には優しい反面、どうしても重くなるので、それほど深いネットが作れないという側面もあります。

ソルトでそれなりのサイズの魚を狙うのであれば、ラバーコーティングのネットがおすすめです。

プロックス アルミフレーム ラバーコーティングネット

プロックスもランディングツールに力を入れているメーカーです。

こちらはラバーコーティングされたアルミフレームのネットです。

筆者もラバーコーティングネットを体験すべく実際に所有して使っています。

 

ラバーコーティングのおかげでデコボコがないので、確かに魚には優しいと思います。

個人的には、フックがラバーに刺さったりなどのトラブルも体験したことはありません。

コストパフォーマンスはいいと思います。

SANLIKE 折りたたみ玉網

こちらのネットはラバーコートに加えて、アルミフレームが折りたたみできる仕様になっています。

ネットの長さが60cm以上のクラスになると、実際問題、結構かさばります。

このネットなら、だいぶスリムになるので、車の中はもちろん、電車や自転車釣行などでも助かりますね。

ランディングシャフト

ウェーディング用に専用設計されているので、短いことが最大の特徴ですが、短い中でも結構な長さの違いがあります。

やや長めのものはジョイントパーツをかますのが基本なのでジョイントタイプ、短めのものはショートタイプとしてグループ分けしてご紹介します。

ジョイントタイプ

ジョイントタイプは少しリーチがあるので、そこまで手を伸ばさないでも魚を誘導してネットインしやすい、ウェーディングスタイルでの王道的なシャフトと言えます。

少し長さがある分、ジョイントパーツをかますことで折り曲げて携行するスタイルが基本になります。

コアマン ウェーディングネットシャフト

シャフトがかなり細く、自重が55gという超軽量カーボンシャフトです。

68cmというレングスによって、少し自分と離れたところでネットインさせることができます。

短すぎるとかなり目前まで寄せてこないとネットインできない訳ですが、そのあたりがよく考えられています。

かなり細いので、握りやすさという点では好き嫌いもあるかもしれません。

コアマン好きの方、超軽量シャフトをお探しの方にはおすすめです。

パズデザイン PSLランディングネットシャフト

パズデザインから2018年秋に新作がでました。

レングスは66.5cmです。

自重は発表されていません。

シャフトはアルミで剛性はバッチリですね。

信頼の昌栄製。メイドインジャパンです。

無地の超シンプルなデザインがステキです。

パズデザインのステッカーがついているので、それを貼れば以下のような雰囲気になります。
出典:パズデザインHP

 

個人的にドンピシャなデザインだったので、実際に購入し、愛用しています。

軽さ・強度・握りやすさのバランスが良く、かなりお気に入りです。

 

ゴールデンミーン ウェーディングネットプロ

釣りの周辺アクセサリーで人気のゴールデンミーンから、シャフトとネットのセットでウェーディング用に販売されているのがコチラ。

シャフト長は54cmです。

シャフトに浮力体入りカーボン素材を採用しているのが特徴で、万が一の落下時にも水に浮いてくれるのが嬉しい商品です。

落下防止スパイラルロープも付いているので、安心ですね。

ネット素材はラバーコートネット、ネットフレームは軽量強化アルミ採用です。

オリジナルのジョイントパーツが最初からついているので、追加でジョイントパーツを購入する必要がありません。

振り上げアクション機能、ホールディングレバーもついて、かなりコストパフォーマンスの高い商品ですね。

ショートタイプ

かなりグリップが短い設計になっていて、基本的にはジョイントパーツは使いません。(もちろん、ジョイントパーツを使ってもOK)

腰あたり、もしくは背中のDカンにグリップを上にして、ステーで引っかけておくスタイルになります。

メリットは、スムーズな取り出しが可能な点、比較的軽量な点です。

ジョイントタイプは、普段ネットをジョイントパーツで折りたたんでいるのでそれを振り出す動作が必要になりますが、ショートタイプはDカンから外すだけですぐにランディング態勢に入れます。

当然短い分、軽いというメリットもあります。

ただ、リーチは短くなるので、スタンダードタイプよりもしっかり手前まで魚を誘導する必要があります。

メジャークラフト 玉の柄 ランディンググリップ

ランディングツールにも積極的に商品展開をすすめるメジャークラフト。

ウェーディング用のシャフトもラインナップしていて、メジャークラフトらしく価格は良心的です。

デザインも非常にシンプルですね。

シャフト長はメーカーから公表されていませんが、モデル名から推測するに28cmかもしれません。

SANLIKE 玉網 ラバーネット

上で紹介したメジャークラフトよりもさらにお手頃価格な商品もあります。

SANLIKEはいわゆる大手メーカーではありませんが、ランディングネット関連製品で目にする機会が増えてきたように感じます。

もちろん、多少造りが価格相応なところはありますが、この価格は、それはそれで魅力的です。

資金的に少しでも削りたい場合は、検討するのもありだと思います。

シャフトの長さは22cmです。

ダイワ モアザン ウェーディングネット

ダイワのシーバスブランド、モアザンからウェーディング用にラインナップされています。

ネットもセットになっていて、長さは70cmあります。

さすがモアザンクオリティといった造りですからそれなりの

価格はしますが、非常に満足できる品だと思います。

ジョイントパーツはついていません。

モアザンらしく黒を基調としたカラーリングは非常にシンプルでカッコいいですね!


出典:http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/terminal_tackle/lure_te/mt_wadingnet/index.html

ベルモント ウェーディンググリップ マグネット付き

ベルモントからは、マグネット付きのショートグリップがラインナップされています。

こちらは長さ20cmとかなり短い部類です。

カラビナでDカンなどにぶら下げておいて、釣れたら引っ張ってマグネット接続部を切り離すスタイルですね。

ステーも付属しているので、ステーでDカンにひっかけることもできます。

さいごに

ウェーディング用のランディングネットにも、メーカー独自のさまざまな工夫がされていて、選び出すと結構迷います。

シャフトの長短と、ネットの素材・サイズ感という3項目を大きなベースとして選んでいくとスッキリ整理して絞り込めると思います。

自分にとって、スムーズにネットインしやすいスタイルを早く確立したいものですね!

リアルタイムで絡みたい方は気軽にツイッターからどうぞ!!釣り好きのみなさまと繋がれれば幸いです。